師が走る月。 そういえば、中学から高校の間の担任教師… 美術→理科→数学。化学→化学→化学 よくよく考えたら、ほぼ理系。ちなみに自分は結構な理系タイプ。 これは偶然では無いのかも。理系が担任であるほうが、多分を問題を起こ[…]
もっと読む
火葬屋/笠井悠介
師が走る月。 そういえば、中学から高校の間の担任教師… 美術→理科→数学。化学→化学→化学 よくよく考えたら、ほぼ理系。ちなみに自分は結構な理系タイプ。 これは偶然では無いのかも。理系が担任であるほうが、多分を問題を起こ[…]
もっと読む本日、11月最終日。 なんとか暖房無しで秋を乗り切りました。 6月と11月は、空調を使わないように心がけてます。 省エネではなく、体を季節に合わせる。 自律神経だったかなにかの健全化。体が季節についていかないとメンタル的[…]
もっと読む疑問。『効率的な創作活動のライフスタイルと』、『ビジネスのライフスタイル』って同じなのだろうか。 効率の良いビジネスためのライフスタイルについてはいろいろな情報が溢れているけど、それって創作活動のライフスタイルに応用でき[…]
もっと読むモノクロ漫画の場合、髪の毛の色は三択。白、グレー、黒。 うちのメインヒロインは、ほぼほぼ白。 これは単純に、自分が線画の絵が好きだから。 どうも、髪の毛のベタ艶に萌えない。全然楽しくない。 さらに、目を目立たせるには目の[…]
もっと読むクールという“言葉”は、なんとなくあまり… 言葉って、流行すると意味が変異しがちな気がする。 今はクールという日本語の単語には、“格好をつけているだけのバカ。とくに無能な人間を指す言葉”みたな印象を持ってしまっている。 […]
もっと読むコミティアでツイッターにアップしたラフ絵をあらためて見ると… すごくラフだというのもあるけど自分の古い絵が久しぶりに表に出ている気がする。 狙って描けと言われても絶対に描けないのだけど、トレス用のラフだったりイメージが固[…]
もっと読むイベント翌日、目が覚めると不思議というか当たり前というか作品のイメージが切り替わっている。 部屋で、脳みそ内の流れだけで作品を作っていると悪い部分を無くす方向に強く出がちなのですが イベントで人と関わると、何を見てほしい[…]
もっと読むCOMITIA130。お疲れさまでした。 スペースまでお越しいただき、たま新刊をお手にとっていただきありがとうございました。 やはり、新刊のあるコミティアは楽しい。 今日は、スキゾイド視点の創作同人誌イベントとは…と、考[…]
もっと読む『J58b』火葬屋 です。よろしくおねがいします。 ということで、眠い。 夜型の生活リズムを無理やり朝方に直し中。 変な時間に寝オチしそうなので、今のうちのブログ。 そういえば、1日1ブログ。当初の予測は三日坊主だったの[…]
もっと読むコミティア130。新刊あり! 秋のコミティアで新刊出すのは、多分初めてな気がする。 夏コミと冬コミの間。10月前半の同人誌イベントに参加するときに出した記憶はあるけど、さすがに11月は経験が無い。 いろいろ創作的な右往左[…]
もっと読む