△Kasax TOP



[10/03/11]ひゅうが型護衛艦
海上自衛隊の護衛艦。「ひゅうが」は詳しくない人が見ると空母。
そこそこ詳しい人が見るとヘリ空母。もしくは軽空母。
でも、ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)という艦種でで英語に直すと、「Hyuga class helicopter destroyer」。ヘリコプター駆逐艦。

そう、、ヘリ空母に見えるかもしれないけどこれは駆逐艦だと言い張っている。

で、その「ひゅうが」を遙かに超える次級「19500トン型護衛艦」というヘリコプター搭載護衛艦もdestroyer…駆逐艦らしい。
19,500トンは、基準排水量で満水満載排水量はそれ以上で公開すらされていない。
同じぐらいの外国艦はイタリア軽空母「カヴール」(満載:27,100トン)、スペイン強襲揚陸艦兼軽空母「フアン・カルロス1世」(満載排水量24,660t〜27,082t)だとか…。
さらに、攻撃装備はほとんど無くヘリの運用に特化したものらくしく、もはや軽空母として言えない…があくまでも駆逐艦らしい。

ということは海上自衛隊なら、完全な軽空母でしかないVTOLジェット戦闘機搭載駆逐艦とか、いっそ正規空母にしか見えない艦上戦闘機搭載型駆逐艦とかもありなのかも。

いや…なんというのか海上自衛隊とはいろいろ気遣いの絶えない海軍だなと…
というか批判する側も名前が駆逐艦ならばトーンダウンしてしまってもいいのかなと…
双方が落としどころを見つけやすい曖昧さも大切だけど、ちゃんと議論を尽くさない傾向はちょっとこわい…

互いの主張、問題点をしっかり出し合いながら議論が尽くせる関係を築ける人というのはとても尊敬できる。

22:52, Thursday, 03 11, 2010 ¦ 固定リンク ¦ 携帯

△ページのトップへ
 


2025年4月
    1 2 3 4 5
6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事
[11/02/14]200円のわがまま

[11/02/04]携帯。

[10/12/31]コミケお疲れ様でし ..

[10/12/19]冬コミ発送完了。

[10/12/04]洋画の日…

[10/11/08]コード43

[10/10/25]サンクリお疲れ様で ..

[10/10/23]耐陰性

[10/10/14]多肉植物

[10/10/13]ちょっと増えたかも ..

[10/10/07]バカにするべからず ..

[10/10/06] 660ナノメートルの ..

[10/10/05] サボテン

[10/09/30] Twitter

過去ログ
2011年 2月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月


携帯で読む
   URLを携帯に送る


フリーソフトで作るブログ